半坪ビオトープの日記

鹿児島

歴史民俗資料館、あやまる岬

歴史民俗資料館、石仏3体 石仏3体のうち、中央の石仏は寛永7年製。右の石仏は享保17年製。どれも手首が破損し、右2体は頭部が補修されているが、明治初期の神仏分離の影響と考えられている。 旧石器時代の遺跡 旧石器時代から中世までの出土遺物が展示さ…

田中一村ギャラリー、歴史民俗資料館

ホテル・ティダムーンの島料理 奄美大島最後の宿泊は、奄美空港がある北部の土浜海岸に近いリゾートホテル・ティダムーンにする。夕食は島料理コースを選んだ。前菜は奄美の郷土料理の小鉢。向付はキハダマグロとソデイカ、エラブチの刺身。 奄美塩豚骨と地…

島豆腐、大島紬村

島豆腐定食 鶏飯が最も有名な奄美の郷土料理だが、島豆腐も美味しい郷土料理だ。龍郷町の老舗豆腐料理専門店「島とうふ屋」では、美しい奄美の海から取れる「にがり」を使用した島豆腐のほか、豆腐ハンバーグ・豆乳・湯葉などの豆腐料理が食べられる。この日…

金作原原生林ウォーク

金作原原生林、アマミテンナンショウ 次の日は奄美大島のほぼ中央に広がる金作原原生林を、認定ツアーガイドの案内で散策した。亜熱帯広葉樹の金作原(きんさくばる)原生林では、樹齢100年を超える巨木や生きた化石といわれるヒカゲヘゴの群落、ルリカケス…

住用町、マングローブカヌー

マングローブ原生林 奄美市名瀬で昼食後、太平洋側を南下して住用町のマングローブ原生林に向かった。国道沿いから見るマングローブ原生林は、役勝川と住用川の合流するデルタ地帯に広がる71haに及ぶ群落で、国内2番目の広さを誇る。昭和49年に奄美群島国…

大和村、マテリヤの滝

湯湾岳展望台公園 宇検村とその北隣の大和村の境に、奄美大島最高峰、標高694mの湯湾岳がある。登山ルートは両村側からあるが、宇検村側の登山口入口には湯湾岳展望台公園の駐車場がある。 湯湾岳展望台 そこから森の中に設けられた苔むした遊歩道を上ると…

宇検村、カンツメの碑

カンツメの碑 奄美大島南端の瀬戸内町から西隣の宇検村へ山越えする峠に「カンツメの碑」がある。江戸時代後半の薩摩藩政時代、焼内間切須古にカンツメという美しい娘がいたが、貧しさゆえ隣村名柄の豪農の元へヤンチュ(家人、奄美独特の債務奴隷)として身…

瀬戸内町古仁屋

島料理の店リッキ 瀬戸内町古仁屋の二日目は、地元の島料理の人気店リッキに入る。前夜も寄ったが満員だったので予約しておいた。主人が漁師なので刺身の鮮度が良い。まずはマグロの刺身をいただく。 豚耳炙りポン酢 鳥のから揚げやチキンステーキなどもある…

呑之浦震洋隊基地跡、安脚場、諸鈍

呑之浦 奄美大島と加計呂麻島の間に横たわる大島海峡はリアス式の海岸線を持ち、天然の良港として明治中頃から日本軍に注目されていた。加計呂麻島北側の薩川湾は、第二次世界大戦中、軍港として栄え、大和や武蔵など戦艦が停泊したこともある。ここ呑之浦は…

実久海岸、嘉入の滝

実久海岸 実久海岸にようやく着いたが、どんよりと曇っていてせっかくの実久ブルーも雲の影が写っていまいちさえない。左手先の防波堤まで行ってみることにする。 防潮堤から見た実久海岸 やはり、向かいの防潮堤から実久海岸を眺めたほうがまだ良い。 実久…

加計呂麻島、実久三次郎神社

古仁屋港「フェリーかけろま」 古仁屋港からは、南の加計呂麻島やその南の請島、与路島への航路がある。20代半ばに島尾敏雄と島尾ミホの小説に感銘し、加計呂麻島、与路島を訪れたことがある。与路島の民宿では、当時の島一番の三線の名手のおばあさんの演奏…

瀬戸内町、ホノホシ海岸

マネン崎展望台から嘉鉄湾 雨が激しくなり、南部へ急いで向かうが、峠では土砂降りとなった。瀬戸内町に着くと小降りになった。古仁屋から東のヤドリ浜に向かい、道路沿いのマネン崎展望台から南を眺めると加計呂麻島が見え、東の眼下には嘉鉄湾が見下ろせる…

奄美大島中部、奄美市名瀬

大浜海浜公園 初日も二日目も雨なのでマングローブカヌーの予定を変更し、奄美市の大浜海浜公園と奄美海洋展示館に行く。大浜海浜公園は名瀬中心部から最も近く、名瀬随一の海水浴場としてよく整備され、発達したサンゴ礁でのシュノーケリングやダイビングに…

奄美大島と加計呂麻島、奄美の郷土料理

奄美名物の鶏飯 半年ほど前になるが、今年のGWに奄美大島と加計呂麻島を、レンタカーでそれぞれ一周した。初日の昼食は奄美名物の鶏飯と決めていたが、鶏飯発祥の店「みなとや」は満員で行列ができていた。仕方なく奄美パークの食堂で鶏飯を注文した。基本通…

霧島神宮

前日は雨で霧島山麓・高千穂河原・えびの高原散策が残念ながらできなかった。翌朝も山間に湯煙をあげる霧島温泉だが、なんとか霧も晴れていきそうだ。 霧島神宮に着く頃には随分晴れ上がってきた。社務所の前にはオガタマノキ(招霊木)が植えられている。日…

霧島町蒸留所、地鶏みやま

隼人町から霧島山麓に向かう途中、酒屋の看板に「隼人」の文字が目に入ったので立ち寄った。芋焼酎専門の日当山醸造が、隼人町特産品協会推薦品に認定されているという焼酎「隼人心」を造っている。鹿児島県産の「黄金千貫」という芋を使っている。これも含…

石體神社、卑弥呼神社

鹿児島神宮の参道から用水路沿いの北西に、摂社の石體(しゃくたい)神社がある。鹿児島神宮の旧地と伝えられ、安産・子授けの神として信仰を集めている。 鹿児島神宮の祭神となった、天津日高彦穂穂出見尊および豊玉比売が都として高千穂宮を経営した正殿の…

鹿児島神宮

隼人塚の2kmほど北に、鹿児島神宮がある。石橋を渡ると両側に御門神社が構えている。左の御門神社は、祭神として櫛磐窓命を祀り、右の御門神社は、祭神として豊磐窓命を祀る。石段を上ったところに社殿がある。 右手に雨之社が鎮座している。祭神として豊玉…

隼人塚

鹿児島湾(錦江湾)の最奧部から霧島山麓にかけて広がる霧島市には、約9500年前の縄文時代早期前葉の竪穴住居群からなる上野原遺跡をはじめ、多くの遺跡や史跡が存在する。中でも異彩を放つのは、隼人町内山田にある隼人塚であろう。『古事記』では火照命い…

仙巌園、鶴嶺神社

仙巌園の中央、やや高台に中国風の東屋・望嶽楼が建っている。江戸時代初期に琉球国王から薩摩藩に贈られたと伝わる。床には秦の阿房宮の床瓦を模した磚(せん)と呼ばれる273枚のタイルが敷かれ、内部の壁には王羲之の書を模したといわれる額が掲げられる。…

仙巌園、曲水の庭

明けましておめでとうございます。昨年は山歩きが少ししかできず物足りなかったが、四国や南九州など頻繁に旅行して忙しく歩き回った。今年はもう少し山歩きを増やしたい。まだ南九州が続いていますが、数日、正月休みにします。 城山の3.5kmほど北東に、島…

ザビエル教会、黎明館

ポルトガル船が種子島に漂着し、鉄砲を伝えた6年後の天文18年(1549)フランシスコ・ザビエルは、鹿児島に上陸し日本で初めてキリスト教を布教した。日本最初の仏和辞典を作成したラゲ神父が、明治41年(1908)にザビエルの功績を讃えるために石造の教会堂…

南洲神社、照国神社

城山の北東、南洲公園内の南洲墓地の手前に、西郷南洲顕彰館がある。西郷隆盛が残した墨跡、衣服、遺品などを展示し、西郷の生涯・思想・業績などを紹介し、明治維新や西南戦争について解説している。昭和53年(1978)、西郷没後100年を記念して鹿児島市が開…

鹿児島、西郷像、城山

鹿児島市内を一望する城山の麓に、大きな西郷隆盛像が立っている。鹿児島生まれの西郷隆盛は、江戸城無血開城や明治新政府樹立など明治維新に多大の功績を残したが、征韓論に敗れ下野。その後、西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、この城山の地で自刃した。没…

長崎鼻、指宿・砂蒸し

開聞山麓自然公園の展望台から見えた、薩摩半島最南端の長崎鼻に行く。熱帯ジャングルを再現したという長崎鼻パーキングガーデンの駐車場から土産物屋の並ぶ道を歩いて灯台に向かうと、道端に真っ赤なハイビスカスが咲いていた。 海が見えるところに出ると、…

開聞山麓、トカラ馬、池田湖

開聞岳(924m)の東麓に、開聞山麓自然公園がある。園内には宝島産のトカラ馬が、多数放牧されている。 トカラ馬は、トカラ列島で飼育されてきた日本在来種の馬で、体高は約100~120cmと在来馬の中でも最小クラス。暑さに強く古くから農耕や運搬、サトウキビ…

枚聞神社

薩摩半島の南端に薩摩富士と呼ばれる開聞岳(かいもんだけ、924m)が聳え、その北麓に枚聞(ひらきき)神社がある。通称、「おかいもんさん」と呼ばれる。背景の開聞岳を遥拝するように境内入り口は北向きで、両部鳥居の二の鳥居をくぐると朱色の垣に囲まれ…

知覧武家屋敷

北薩の宮之城から南薩の知覧まで一気に南下した。江戸時代、薩摩藩は領内各地に113(後に102)の外城(とじょう)を設け、麓と呼ばれる武家集落を作り統治に当たらせていたが、出水麓と同じく、知覧麓の武家屋敷群も薩摩藩の典型的な麓として知られる。 知覧…

宮之城、宗功寺墓地

出水から20kmほど南東の、さつま町の川内川中流域河畔に小さな宮之城温泉がある。江戸時代文政年間(1818~30)の開湯で、古くは湯田温泉といわれ、豊富な湯量と泉質の良さで知られる。宮之城温泉で泊った翌朝早く、散歩がてら宗功寺墓地を見て回った。さつま…

出水麓武家屋敷

阿久根市の東隣にある出水(いずみ)市の麓町には、日本有数の武家屋敷群がある。江戸時代、薩摩藩は鶴丸城を本城とし、領内各地に113(後に102)の外城(とじょう)と呼ばれる行政区画を設け統治に当たっていた。外城における統治の中心地を麓と呼び、肥後…