半坪ビオトープの日記

セビリア大聖堂(カテドラル)へ

f:id:hantubojinusi:20181231164620j:plain

サンタ・マリア・デ・ヘスス修道院

ピラトの家からセビリア大聖堂に向かう道の左手に、サンタ・マリア・デ・ヘスス修道院Convento Santa Maria de Jesús)があった。ヘスス(Jesús)とは、スペイン語でイエスのことであり、スペイン語圏では一般的な男性名として用いられる。

f:id:hantubojinusi:20181231164440j:plain

修道院内主祭壇

聖堂内の主祭壇には聖母子像が祀られ、その周りには聖人らしき人物像や天使像が配されている。

f:id:hantubojinusi:20181231164319j:plain

細い道

この辺りの道はどんどん細くなるばかりで、車1台がやっと通れるほどである。

f:id:hantubojinusi:20181231094509j:plain

細道

とうとう車も通れなくなった細道を、案内に従って大聖堂に向かう。

f:id:hantubojinusi:20181231095414j:plain

ヒラルダの塔

ようやく並木道に出ると、正面に大聖堂のヒラルダの塔(Giralda)が高くそびえていた。

f:id:hantubojinusi:20181231101029j:plain

セビリアの大聖堂=カテドラル

セビリアの大聖堂=カテドラル(Catedral y Giralda)は、奥行き116m、幅76m、高さ37mと、スペイン最大、ヨーロッパの聖堂としてもローマのサン・ピエトロ寺院、ロンドンのセント・ポール寺院に次ぐ規模を誇る。高さ97mのヒラルダの塔は、12世紀末にモスクのミナレットとして建設され、16世紀にプラテレスコ様式の鐘楼が付け加えられた。先端のブロンズ像は高さ4m、重さ1288kgあり、風を受けると回転する。ヒラルダ(風見)と呼ばれる所以だ。高さ70mの展望台まで登るとセビリアの町を一望できる。

f:id:hantubojinusi:20181231104303j:plain

インディアス古文書館

大聖堂の向かいの南には、インディアス古文書館Archivo de Indias)が建っている。建築家ファン・デ・エレーラにより、1572年に商品取引所として造られたルネッサンス様式の建物。1784年には新大陸に関する文書をまとめる古文書館となり、新大陸発見や征服当時の資料が保存されている。慶長遣欧使節団に関する文書として、徳川家康からレルマ侯爵へ宛てた手紙などもある。2階の展示室では、コロンブス、マゼラン、メキシコ征服者エルナン・コルテスの自筆文書などを見ることができる。

f:id:hantubojinusi:20181231101712j:plain

王宮・アルカサル

大聖堂の南東には、広場を挟んでイスラム風のスペイン王宮・アルカサルが見える。14世紀、カスティーリャ王ペドロ1世の命により、イスラム時代の宮殿の跡地に、ムデハル様式で建設され始めた。

f:id:hantubojinusi:20181231133922j:plain

アルカサル

ペドロ1世宮殿、ゴシック宮殿、庭園などが見どころといわれるが、残念ながら大聖堂と同じく長蛇の列の観光客が並んでいて、見学時間に間に合わなかった。1987年にはセビリアの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館は、まとめてユネスコ世界遺産に登録されている。

f:id:hantubojinusi:20181231135148j:plain

中央郵便局

大聖堂の南西、インディアス古文書館の西隣には、中央郵便局が建っている。外壁に設けられた郵便物の投函口は、「セビリア」「マドリード」「地方」「外国」と宛先が別れている。

f:id:hantubojinusi:20181231103735j:plain

セビリア大聖堂

セビリア大聖堂は、1401年に開かれた教会参事会で、「後世の人々が我々を正気の沙汰ではないと思うほど巨大な聖堂を建てよう」と決定され、レコンキスタで破壊したモスクの跡地に建設が開始された。そして、約1世紀後の1519年に大聖堂は完成した。その幅広い特異な形はモスクの名残だという。

f:id:hantubojinusi:20181231110539j:plain

大聖堂入口

1時間ほど並んで、南のファサードのある大聖堂の中にようやく入る。事前予約しておけば並ばずに入場できる。