2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
上高地、河童橋 乗鞍畳平の翌日は上高地を散策した。今までは上高地に来ると、河童橋で梓川を渡りウェストン碑を見て、田代橋から田代湿原を通り抜けて大正池まで歩くのが定番だったが、今回は特に足腰が弱っているので、河童橋周辺をゆっくり見て回ることに…
乗鞍畳平から富士見岳を見る 昨夏の奈良古墳巡りの記事が長く続いたので、閑話休題ということで、今夏の乗鞍・上高地散策について記す。ここ数年、老齢と闘病のためすっかり足腰が弱ってしまい、趣味の山歩きが満足にできなくなっている。バスで行ける標高日…
奈良公園の「奈良の鹿」 最後に奈良公園と奈良国立博物館を訪れた。有名な「奈良の鹿」は、奈良公園とその周辺に生息する野生のニホンジカの集団で、国の天然記念物である。8世紀頃に編纂された『万葉集』では奈良の鹿の歌が詠まれ、この頃は純粋に野生の鹿…
平城京跡出土の「大嘗」木簡 前回の補足として、平城京跡から初出土した「大嘗」木簡の朝日新聞記事(2024.3.20)を取り上げておく。聖武天皇が1300年前の即位時に行った「大嘗祭」に関する木簡が平城京跡で大量に見つかったというもの。平城宮の朱雀門から2…