徳之島
ベニモンアゲハ こちらの色鮮やかな蝶は、ベニモンアゲハ(Pachliopta aristolochiae)という熱帯アジアに広く分布する蝶である。後翅の中央に白い斑点があり、その周囲に赤い斑点が並ぶ。斑点は裏側の方が大きく鮮やかであり、雌の方がややくすんでいるので…
金見崎ソテツトンネル 徳之島東部を南北に占める徳之島町の北部、徳之島の最東北端に景勝地、金見崎ソテツトンネルと金見崎展望所がある。約250mにわたり鬱蒼としたソテツの林が海岸線に向かってのびている。 ハイビスカス ソテツトンネルの入り口にはハイビ…
与名間ビーチ 二日目の宿泊地は与名間ビーチの近くだった。与名間ビーチは全体が海浜公園として整備されていて、徳之島で一番きれいなビーチといわれる。ここが徳之島で行われるトライアスロン大会のスタート地点である。 ムシロ瀬周辺の低木地 徳之島北西端…
犬田布岬の展望台 犬田布岬は、徳之島の最西端、島の南西部の東シナ海に三角形に突き出した岬である。展望台からは、雄大に広がる海を眺めることができ、東シナ海に沈む夕日の眺望は絶景である。 犬田布岬からの眺望 展望台から右手(北方)を眺めると、鋭く…
瀬田海海浜公園 伊仙町役場の西にある瀬田海海浜公園は、自然を生かした海水プール、イベントやキャンプができる芝生広場、シャワー・トイレ、休憩所を備えたレジャー公園である。 瀬田海海浜公園の海水プール 瀬田海海浜公園の海水プールは、小さな子供でも…
伊仙町歴史民俗資料館、イッサンサン 徳之島南部に位置する伊仙町には古代遺跡が町中にあり、歴史民俗資料館も遺跡の説明が中心となる。まずは伊仙町の芸能、イッサンサンという豊年祈願行事から。400年ほど前に凶作が続き大飢饉となり、申年に大豊作になっ…
ゴリラ岩 二日目は、徳之島町の亀津から南の伊仙町を巡り、西部を北上して天城町北部まで進む。まずは、海岸沿いにあるゴリラ岩を眺める。ゴリラの横顔に似ているから名付けられたというが、向かって右手から見ないとゴリラに似ている姿は認識しにくいようだ…
子ヤギ 里久浜海岸から徳之島町の中心地、亀津へ向かって南下する。途中、徳之島の英雄、第46 代横綱・朝潮太郎記念像の前を通り過ぎ、クジラ岬に向かうが、リゾートホテルの庭になっているようなので諦めた。県道へ戻る途中、子ヤギが2頭、空き地で無邪気…
ウンブキ 徳之島空港のすぐ南、海岸から400mほど離れた洞窟は、ウンブキという海中鍾乳洞の入口になっている。 ウンブキの入口 道路脇からソテツなどが茂る入口の階段を下ると、干満の影響で水位が変化し海水と地下水が混じり合うアンキアライン(汽水域)…
ハブの館 徳之島空港や犬の門蓋があるのは徳之島の北西部の天城町であるが、その役場の敷地内に「ハブの館」という小屋がある。 ハブの館 ハブが描かれたシャッターを開けてみると、そこにハブが飼育・展示されている。直射日光によりハブが弱るため、ハブを…
徳之島、犬の門蓋、展望台 5月上旬に奄美群島の徳之島を訪れた。長寿の島、子宝の島として知られる徳之島。豊かな生態系と闘牛文化の残る島。2021年には島の一部が世界自然遺産に登録された。空港に降り立つとまずは空港のすぐ南にある景勝地、犬の門蓋(い…