半坪ビオトープの日記


弘前市に残る洋館としては、日本聖公会弘前昇天教会、日本キリスト教団弘前教会、旧弘前市立図書館、旧東奥義塾外人教師館、藤田記念庭園などが有名である。公園以外は無料である。
弘前市立図書館は、太宰治の生家「斜陽館」も設計した名匠堀江佐吉が明治39年(1906)に建築した、ルネッサンス様式の木造3階建ての建物で、左右の八角形のドーム型双塔が目立つ。館内の見学ができ、婦人閲覧室が物珍しい。

旧東奥義塾外人教師館は、青森県初の私学校の外国人宣教師が住んでいた家である。
寛政8年(1796)津軽9代藩主寧親は、藩学校を「稽古館」と命名、開校した。12代承昭は英学寮を設置し、東京からも教師を招いた。明治5年(1872)「東奥義塾」が開学し外国人宣教師を招聘した。火災で焼失後、明治34年(1901)に再建された。
擬洋風木造2階建て住宅で、1階には台所、浴室などのほか、現在は喫茶室となっている。

2階は無料で見学できる。子供部屋にはベッドが一つだが、手前に木馬が置かれた納戸がある。

延べ面積は約280㎡とかなり広く、上下階とも窓を多く設けている。主寝室もかなり広い。

書斎には立派な机や家具などがおかれている。書斎右の屋内ベランダにはブランコがあった。

旧寝室の展示室には、年表や写真などの資料があり、当時の生活が偲ばれる。歴代外国人教師の写真もある。