半坪ビオトープの日記


この花も4月中旬に咲いていた、ドウダンツツジ属のドウダンツツジ灯台躑躅、Enkianthus perulatus) である。本州の静岡以西、四国、九州に自生する落葉低木で、刈り込みに強いので生け垣などによく利用される。
ドウダンは灯台の転訛で、枝の分かれ方が、三本の木をひもなどで結び合わせ、上下を広げて油皿をのせる、結び灯台の脚に似ていることにちなむ。晩春の季語としては、満天星(どうだん)の花、満天星躑躅(どうだんつつじ)がある。
4月中旬から5月上旬にかけて、鮮やかな新緑と同時に純白のつぼ状の花を枝垂れるように咲かせる。秋の紅葉も好まれる。

近縁種に、北海道、本州に自生する、紅色の筋がはいる、サラサドウダン(更紗灯台、E. campanulatus) がある。
さらに花色が赤に染まっているこの花は、ベニサラサドウダン(E. c. var. palibinii) という。

それとは違う写真の花は、名が不明だが近縁種の園芸品種ではないかと思われる。