半坪ビオトープの日記

テイカカズラ(定家葛)

このテイカカズラは、最近あちこちで見かける。特に駅前の植え込みや垣根に多用されている。テイカカズラは、本州以南、朝鮮の林内に普通に生える、つる性常緑木本。茎はよく伸び、付着根を出して木や岩を這い上がる。5〜6月、まばらな集散花序を出し、直径2〜3cmの芳香のある花を咲かす。はじめ白色で、後に淡黄色になる。花冠は5裂し、スクリュー状に平開し、真ん中が黄色くなる。果実は20cm前後の線形の袋果。熟すと縦に裂け、長さ3cmの白い冠毛がある種子をたくさん風に飛ばす。
江戸時代から栽培され園芸品種も多い。別名、マサキノカズラで葉がマサキに似る。葛とはつるのことだが、スイカズラ科のスイカズラなどとは違う、キョウチクトウ科テイカカズラ属である。