半坪ビオトープの日記


サクラソウに似ているが、円形に近い葉と一回り大きな花弁をもつこの花は、シコクカッコソウ(Primula kisoana var. shikokiana) という。群馬県(鳴神山)だけに自生するカッコソウの変種とされ、四国の愛媛県香川県徳島県に分布する。
カッコソウとともに乱獲がたたって絶滅が危惧されている愛らしい花である。花弁中央の喉部が黄色のものと紅紫色のものとがある。

カッコソウの漢字名には、郭公草、鞨鼓草、勝紅草の3通りあるが、カタカナで表記されることが多い。
こちらは強羅公園で催されていた山野草展で見かけた、園芸品種の白花シコクカッコソウ。

日本産のサクラソウで最も大型なのがこのクリンソウ(Primula japonica) である。北海道、本州、四国の山地の渓流沿いや湿地に自生する。花期は5〜6月。長い花茎に段状に花を輪生し、下から上へ咲き上り数段に及ぶ。
その姿が寺院の塔上につけた九輪のようなので九輪草の名が生まれた。同じ発想から七重草(しちじゅうそう)とも呼び、古くは保童花(ほうどうげ)の名もあった。英名は、Japanese Primrose という。

こちらの花は日本全国に分布するユキワリソウの変種である、ユキワリコザクラ(P. modesta var. fauriae) という。北海道と本州北部の山地、千島に分布し、北海道では海岸近くに生え、道東に多く根室市では「市の花」になっている。