半坪ビオトープの日記

国津意加美神社

f:id:hantubojinusi:20210803154016j:plain

国津意加美神社
壱岐島の西南に位置する郷ノ浦は、壱岐の表玄関として多くの観光客が訪れる島の中心地である。その中心にある壱岐市役所すぐ近くの道路に面して、国津意加美(くにつおがみ)神社がある。石段の上に鎮座する一対の狛犬壱岐の明光として知られる山内利兵衞が1862年に献納した傑作であるが、残念ながら写真を撮り損ねた。

f:id:hantubojinusi:20210803153218j:plain

国津意加美神社の社殿
参道の石段を上った先に建つ社殿は、薄桃色をしている。社殿の両脇に境内社がある。元は妙見宮と称していたが、延宝四年(1676)、平戸藩国学者:橘三喜による式内社査定において、式内小社国津意加美神社に比定された。

f:id:hantubojinusi:20210803153245j:plain

本殿と境内社
社殿の後ろには本殿が構えていて、その左手には小さいがしっかりとした苔むした石造鳥居が建ち、奥には境内社が二つ並んでいた。

f:id:hantubojinusi:20210803153253j:plain

左の境内社と石祠
左の境内社には、大きめの石祠があり、その中には大きな石が祀られていたが、祠の前には狐の焼物が賑やかに奉納されていたので、稲荷社ではないかと思われる。その左手にも苔むした石祠がいくつも並んでいた。

f:id:hantubojinusi:20210803153309j:plain

稲荷社
右の境内社の中にも石祠があり、同じように狐の焼物が奉納されていたので、こちらも稲荷社かと思う。

f:id:hantubojinusi:20210803153446j:plain

拝殿内
拝殿の中を見ると昭和天皇の写真など様々な由緒ある品々が掲げられていた。主祭神として素戔嗚尊を祀り、大己貴命稲田姫命、闇袁加美神も祭神として配祀する。
袁加美(くらおかみ)神とは、伊邪那岐神火之迦具土神を斬った時、火之迦具土神が流した血から生まれたとされる神で、御津羽神と対をなす龍神である。

f:id:hantubojinusi:20210803153515j:plain

社殿右手の境内社
社殿の右手にも境内社があり、大きな石祠には月に雲紋が掲げられていた。

f:id:hantubojinusi:20210803153527j:plain

本殿前の随身
ガラス窓越しに社殿の中を見ると、随身姿の守護神が本殿に続く階段の左右に配されていた。

f:id:hantubojinusi:20210803161916j:plain

麦焼酎壱岐の島」

まだ二日目だが、島限定の文句に誘われて、部屋飲み用の麦焼酎をもう一本買い求めた。かめ貯蔵の「壱岐の島」、こちらもコクがあって美味しい。

f:id:hantubojinusi:20210803184616j:plain

郷ノ浦の夕食

この日は郷ノ浦の大きなホテルに泊まった。夕食にはバーニャカウダの先付にお造りには塩雲丹、タコ、鰹、イカ鍋物は名物の雲丹しゃぶ。雲丹しゃぶとは雲丹の殻を割る時に出るエキスと和風だしを合わせた雲丹出汁で、肉や魚などをしゃぶしゃぶするもの。この日は真鯛を使っていた。

f:id:hantubojinusi:20210803185341j:plain

石鯛の酒蒸し
こちらは石鯛の酒蒸し。野菜の上に乗せて、和風アクアパッツアといったところか。

f:id:hantubojinusi:20210803191013j:plain

大根と牛ロースのミルフィー
こちらは大根と牛ロースのミルフィーユ、オクラ添え。牛肉は少量だが、工夫を凝らしている。

f:id:hantubojinusi:20210803193006j:plain

タコ飯
ご飯はタコの柔らか煮を炊き込んだタコ飯。