半坪ビオトープの日記

ウケザキオオヤマレンゲ

職場の近くで見かけたこの花は、遠くの木を下から見ているのでわかりにくいが、オオヤマレンゲとホオノキの雑種でウケザキオオヤマレンゲという園芸品種である。花や葉はオオヤマレンゲに似て、花が上向き(受咲き)のところがホオノキに似る。オオヤマレンゲはミヤマレンゲ(深山蓮華)ともいい、深山に生え高さ2〜4mになる。新潟、群馬県以西、および東アジアに広く自生し、5〜7月頃、径10cm弱の純白の花を下向きに咲かす。蓮の花に似た花弁は6〜9枚で、雄しべ、雌しべがたくさんあり、鮮紅色の葯が彩を添えて美しく、香りもよい。ホオノキは日本および中国の山野に自生し、20mを超える大木になる。5〜6月、大きな葉の間に15〜20cmのクリーム色の花弁9枚の大輪花をつける。大きな葉は飛騨地方名物の「朴葉味噌」に使われる。ホオノキは大きな葉が目立ち、山に入るとよく見かけるが、オオヤマレンゲは滅多にお目にかかれないものだ。