半坪ビオトープの日記

ミツバツツジ(三葉躑躅)

山野に生え、高さ1〜3mになる落葉低木。3〜4月、葉に先立って枝先に淡紅紫色の花を1〜3個つける。葉は花の後に3枚輪状につき有柄で互生。若葉は内側に巻き、両面に腺毛があって粘る。秋には紅葉して美しい。類縁種にトウゴクミツバツツジ、サイコクミツバツツジ、キヨスミミツバツツジ、コバノミツバツツジ、ダイセンミツバツツジなどがある。どれも葉が3個輪生するので三葉の名がある。日照を好むが日陰でも耐え、土質は選ばない。
同じ落葉性のゴヨウツツジ、ムラサキヤシオなどとともに、コブシやヤマザクラなど山の木の花と一緒に咲き出し、ツツジ類では最も早く野山を彩る。これら落葉性のツツジは、自生地近くの山村の農家の庭によく植えられているが、クルメツツジオオムラサキなどの常緑性のツツジほど大量に栽培されてこなかったのは、挿し木が効かず繁殖が困難だったことによる。