半坪ビオトープの日記

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

フゴッペ洞窟、小樽市運河館 

余市から小樽に向かってすぐ、国道の右手にフゴッペ洞窟がある。昭和25年(1950)札幌市の考古学少年・大塚誠之助が発見した土器片がきっかけで発見された。翌年からの北大名取助教授を中心とした調査団による発掘の結果、国内最大級の刻画のある洞窟遺跡が…

ニッカ余市蒸留所

日本のウィスキーの父といわれる竹鶴政孝は、1934年、余市に蒸留所を建設した。欧州の城郭を思わせる石造りの正門を始め、創業当時から残る貴重な建物が多く残されている。15万平方メートルの余市蒸留所見学はこの正門からスタートする。 竹鶴政孝は1894年、…

島武意海岸、積丹海鮮料理

神威岬から積丹半島最北端の積丹岬に向かう。岬入口の駐車場から自然遊歩道を左に進むと20分ほどで積丹岬に着く。右に遊歩道(シララの小道)を1時間弱進むと、女郎子(じょろっこ)岩を眺められる展望台がある。その女郎子岩には、入舸の酋長の娘シララの…

神威岬、神威岩

神威(カムイ)とはアイヌ語で「神」を意味する。神威岬は、古くは御冠(オカムイ)岬とも呼ばれたという。また、積丹(シャコタン)とは、アイヌ語のシャコクタン(夏の村)に由来する。 「チャレンカの道」はまだまだ細く続いている。柵に囲まれているから…

積丹半島、神威岬へ

翌朝早く、積丹半島の南の付け根にある岩内から時計回りに半島を回り始める。再稼働が問題となっている泊原発のある泊村は、なにやら異様な静けさに包まれている。村役場を過ぎると海岸線には岩場が見え始め、そろそろ神恵内(かもえない)村に入る辺りに弁…

帰厚院、荒井記念美術館

この8月は、山登り、旅行、合宿など連泊の行事が続き、かなり休むことになりますので、ご了解ください。 岩内町の雷電国道より南の地区は碁盤の目のように道路が整然としているので、南北に走る道路の南には岩内岳(1086m)がどっしりと構えている。雷電火…

岩内町郷土館

積丹半島の南西部の付け根にある岩内町は、宝暦元年(1751)に和人が通年定住したという記録があり、北海道では歴史の古い町である。明治・大正・昭和にかけて漁業・商業で栄えた町でもあり、日本最初・北海道最初の事業もいくつかあって、岩内と関係深い文…