半坪ビオトープの日記

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

アドベンチャーワールド

3月中旬に和歌山県の白浜、熊野三山から高野山まで旅した。初日は和歌山駅前で湯浅醤油味の和歌山ラーメンを食べた後、高速道路で白浜まで直行し、パンダを見るためアドベンチャーワールドに立ち寄った。アドベンチャーワールドは動物園、水族館、遊園地が…

カボチャと鶏挽肉のチーズ焼き

かなり前になるが、カボチャが余っていた時に、副菜としてチーズ焼きを作った(4人前)。 ① カボチャ1/4個を小さく切って耐熱皿に入れ、600Wのレンジで2分30秒、柔らかくする。 ② フライパンにサラダ油小1を熱し、鶏挽肉250gを炒める。 ③ 挽肉に火が通っ…

羽黒三田神社、奥氷川神社

これだけ色々な花が咲いていると、奥多摩むかし道もさぞ混んでいると思いきや、半分のコースで早帰りを決め込んでいるせいか、あまり人と会わなかった。それでも奥多摩駅に近づくと、駅から奥多摩湖へ向かうハイカーの群れとすれ違うようになった。道端には…

奥多摩のスミレ

春に咲く小さな花の代表格ともいえるスミレの花の種類は多く、世界には約400種、日本には約50種あるといわれるが、さらに非常に多くの変異や品種が知られていて、学名が与えられているスミレの種類は200にも達する。日本は「スミレ王国」とさえいわれ、奥多…

奥多摩むかし道

4月中旬に軽くウォーキングしたくなり「奥多摩むかし道」に出かけた。奥多摩駅から奥多摩湖までの旧青梅街道だった歴史ある道を歩くファミリーコースだが、昼には奥多摩駅手前の日帰り温泉に戻りたいので、途中の梅久保までバスで行き、下りの道を半分だけ…

カツオと新タマネギの旨辛コチュジャン和え

新鮮なカツオを買い、新タマネギがあったので、コチュジャン和えのレシピを探し出した(4人分)。 ① フライパンにサラダ油大1/2を熱し、カツオの3面を軽く焼く。 ② 氷水を張った大きめのボールでカツオを冷やす。 ③ クッキングペーパーで十分水気を取り、…

男体山から筑波山神社

美幸ヶ原から急な山道を15分ほど登り詰めると男体山山頂に着く。ここにも昭和30年(1955)に改築された筑波神社本殿が建っている。筑波山の山名の由来には異説が多い。養老年間(717~24)成立の『常陸国風土記』では、国造に任命された采女臣氏の友属(とも…

女体山から美幸ヶ原

つつじヶ丘から1時間強で女体山山頂に着く。山頂には昭和54年(1979)に改築された一間社流造の筑波山神社本殿が建っていて、筑波女大神を祀っている。この神は伊邪那美命であり、社伝によると、伊邪那岐命と生んだオノゴロ島は筑波山だとされる。『古事記…

筑波山、巨岩・怪石巡り

巨岩・怪石が次から次へと現れる。ここは母の胎内くぐりという。洞窟を潜り抜けることで生まれ変わるといわれる。昔から洞窟は異界、死者の世界への入口と考えられ、洞窟の中で修行し、出てくるときには罪障が払われるとされ、胎内くぐりは日本全国にいくつ…

筑波山、つつじヶ丘

昨秋、10月上旬と11月上旬、続いて2回筑波山に登った。混ぜ合わせて編集したが、葉が紅葉している方が11月の分である。「西の富士、東の筑波」と並び称される筑波山だが、日本百名山の中で最も標高が低く、ロープウェイやケーブルカーもあって、老若男女が…

キャベツと牛ひき肉のファルシー

フランス家庭料理のレシピが新聞に載っていたので挑戦してみた(4人前)。 ① キャベツの中玉の半分を丸ごと鍋でさっと茹で、水気を切る。 ② ニンニク2片、タマネギ1/2個をみじん切りにする。 ③ ニンニクとタマネギを炒め、塩胡椒する。 ④ 牛ひき肉400gに炒…

鶏手羽中と根菜の煮物

鶏手羽中と根菜の煮物を圧力鍋で作ってみた(3人分)。 ① 鶏手羽中9本(約300g)の骨に沿って包丁で切れ目を入れる。 ② レンコン200g(中1節)、ゴボウ100gを薄切りにして、分量外の酢を入れた水にさらしてアクを抜く ③ 圧力鍋に、酒大2、みりん大2、め…

蕪嶋神社

三陸復興国立公園の北限は、周囲800m、高さ17mの陸繋島である蕪島で、ウミネコの繁殖地として知られ、国の天然記念物に指定されている。島の頂上には蕪嶋神社が鎮座していたが、この後1ヶ月余りの2015年11月上旬に、電気設備の不具合が原因の出火で全焼して…

大須賀海岸  

うみねこラインとも呼ばれる県道1号線に沿って北上するとまもなく大須賀海岸に着く。約2.3km続く白い砂浜は、散歩できる砂浜として東北北部で最大のもので、鳴き砂が鳴る海岸でもあり、日本の渚百選にも選ばれている。 大須賀海岸を通り過ぎた種差海岸遊歩…

種差海岸

久慈市から三陸海岸沿いに北上し、洋野町立種市歴史民俗資料館に寄ったが残念ながら休館だった。仕方なくさらに北上し青森県八戸市の種差海岸にたどり着いた。この種差海岸は蕪島とともに、平成25年(2013)5月に旧陸中海岸国立公園に編入されると同時に三…

軽米町歴史民俗資料館、久慈琥珀博物館

南部町の法光寺から南東に進むと、岩手県軽米町に入る。八戸自動車道をくぐり抜けた先に歴史民俗資料館がある。復元された竪穴式縄文住居や古民家、お祭り広場などが揃う「えぞと大自然のロマンの森」内に位置し、軽米町の文化遺産を展示している。 左手(北…

法光寺、三重塔

位牌堂の左手に大きな石灯籠が2基立てられている。よく見ると、一番上の笠にも火袋の周りにも、長い竿にも基礎にも彫刻が施され目立っている。多少の彫刻は見たことがあるが、これほど大きい空想上の奇獣・怪獣のような彫刻が飾り付けられているのは見たこ…

法光寺、本堂

南部町の南、三戸町との境に名久井岳がある。標高615mながら、頂上に三角点があり、端正な山容から南部小富士と呼ばれている。古くから霊峰山として人々に信仰されており、麓には法光寺、恵光院、野瀬観音が建立されている。 名久井岳の東麓に位置する法光寺…