半坪ビオトープの日記

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

牡蠣のチーズ焼き

このところ牡蠣は酒蒸しが多かったので、別のレシピを探し、チーズ焼きを試した(2人前)。 ① 牡蠣200gは(できれば塩水で)よく洗い、ザルにあげて水を切り、ペーパータオルで拭いておく。ニンニク1片はみじん切りにする。 ② ①の牡蠣に片栗粉をまんべんな…

鶏手羽先とオクラ鍋

アフリカ料理のガンボ(オクラ)スープ風の鍋を試してみた(2人前)。 ① オクラ(1ネット)はガクをぐるりとむき、斜め半分に切る。トマト1個はざく切り、パプリカ1/6は2cm角に切り、タマネギ1/4とニンニク1片はみじん切りにする。 ② 鶏手羽先4本は骨…

飽富神社、本殿

流造の本殿を左側(西)から見ると、かなり手の込んだ構造となっている。とりわけ大きな蕪懸魚が6個も施されているのは珍しい。飽富神社の主祭神は、開発の神として農耕神の倉稲魂(うがのみたま)命を祀り、大己貴命と少彦名命を配する。 拝殿の真後ろにも…

飽富神社、拝殿

帰りがけに袖ケ浦市の飽富(あきとみ)神社に立ち寄った。近くには前方後円墳もあり、古くから開墾された地である。青銅製の鳥居が厳かな感じを与える。 鎮座地名は、飯富といい、古来は「飫富(オホ)」と呼称されており、神社名も飫富神社とか、おふの宮と…

仁右衛門島、頼朝隠れ岩

島の裏側(北、東)が開けて展望所となっている。正面の街並みが鴨川市街地で、その右手に弁天島がある。さらに右手奥の山並みの最高所が清澄山(377m)である。 大きな岩に注連縄が張ってあるが、これは神楽岩と呼ばれ、日蓮上人が旭を拝んだ所といわれる…

仁右衛門島、島主住居

弁天道を戻り、島の中心部の島主住居の門をくぐって中に入る。平野仁右衛門の表札がかかっている。 源頼朝の伝説によると、頼朝が戦に敗れ安房に落ち延びた際、夜襲を避けて身を潜めた場所を提供したのが初代仁右衛門で、その手柄により褒賞としてこの島をも…

仁右衛門島、弁天道

鴨川市太海漁港の沖合約200mに仁右衛門島がある。太海漁港は、黒潮を眼前に控え、小さい漁港ながら古くより好漁場をもつ漁港として栄えた。特にイワシやカツオ漁が盛んで、海岸の磯はアワビの好漁場でもあり高い漁獲量を誇った。太海産の鰹節は、「太海武士…

養老渓谷

養老渓谷は、房総半島の鴨川市にある清澄山北面の麻綿原高原に源を発し、蛇行しながら北上して市原市の五井海岸まで流れる、養老側の上流にある。 養老川沿いには、民宿や温泉旅館が10数件集まる養老渓谷温泉郷がある。温泉としての歴史は100年ほどと浅く、…

高滝神社

コの字型の高滝湖の真ん中に突き出たような高台に高滝神社がある。道路脇の駐車場から上る石段は裏手の参道と思われる。 表参道は高滝湖に面していて、いつくもの鳥居をくぐって上ってくる。鳥居の先にあったと思われる集落は、人工的なダム湖の下に沈んで今…

高滝ダム、山口地蔵菩薩

市原から養老渓谷へは小湊鉄道と国道が通じているが、その中間点辺りに高滝ダムによりできた高滝湖がある。平成2年に完成した高滝ダムは、房総半島中部を貫流する養老川の氾濫を防ぐなどの多目的ダムで、堤高24.5mに対して堤頂長が379mと長く、堤体積が総…

飯香岡八幡宮、夫婦銀杏

境内にはいろいろな摂社のほか、石碑や銅像などがいくつも立ち並んでいる。この摂社の詳細はわからない。左の石碑は安政2年(1855)の林文暁伝碑である。本名は岸本信成、竹を愛して林と称し、文暁は号なり。越中富山の城主・佐々成政の胤で、成政が秀吉に…

飯香岡八幡宮、拝殿

12月下旬に房総半島の養老渓谷と鴨川を巡った。養老渓谷は房総半島のほぼ真ん中にあるので、最初は手前にある市原市の飯香岡八幡宮に立ち寄った。市原市は、古代に上総国分寺も置かれた上総の中心地で、国分尼寺の寺域は全国最大の規模を誇る。周辺には3世…

砂肝のネギ塩焼き

酒のつまみとして、砂肝のネギ塩焼きを作った(2人前)。 ① 砂肝200gを下処理し、4mmほどの厚さに切る。 ② 沸騰したお湯でサッと茹でてざるに上げておく。 ③ ニンニク2片をみじん切り、ネギ2/3本を粗みじん切りにする。 ④ フライパンにゴマ油大2とニンニ…

鶏モモ肉とキャベツのハーブソテー

ハーブを使った香り高い鶏肉料理を見つけた(3人分)。 ① キャベツ1/4個をざく切りにし、ニンニク1片はスライスする。ローズマリーやタイムなどのハーブも用意する。 ② 鶏モモ肉450gを食べやすい大きさに切り、コンソメ2個を細かく潰す。 ③ ①と②をビニー…

女坂下る

大山寺から女坂を下って行くと、しっかりとした唐破風の玄関をもつ建物がある。すぐ下に宝珠山来迎院の本殿があるので、その客殿と思われる。 そのすぐ先には、宝珠山来迎院とその左に龍神堂が建っている。明治初年の神仏分離に伴い雨降山大山寺は廃され、現…

大山寺

予定より早く下山したので、ケーブルカー途中駅にある大山寺に立ち寄ることにする。 大山寺駅にも真っ赤なモミジがあって、ハイキングが紅葉狩りになったと思われた。 すぐ近くの大山寺の参道は、真っ赤なモミジに彩られたトンネルの中にある。大山寺のライ…

大山登山、断念

登拝門をくぐるやいなや、急な石段の本社参道が始まる。石段続きとは、先が思いやられる登山道である。 唯一の救いは、参道脇のモミジが真っ赤に紅葉していることだ。 それにしても急坂に早くも息がきれる。斜度は45度以上あるのではないか。 いつの間にか石…

大山阿夫利神社下社

ケーブルカーの終点・阿夫利神社駅で降りた後、下から上がってくる参道に合流して進むとまもなく大きな石段となる。 石段の途中から左脇を眺めると、真っ赤に紅葉したモミジが眩しいほど鮮やかである。 石段を上りつめると、金属製の鳥居の奥に大山阿夫利神…

大山ケーブルカー

11月下旬にいつもの遊び仲間と丹沢の大山へハイキングに出かけた。伊勢原からのバスの終点辺りでは、すでに紅葉シーズンを迎えて、色とりどりに色づき始めていた。 だがバス停の手前を見ると、日当たりが悪いのかまだまだ始まったばかりである。 バス停から…

タラのミルク煮

我が家のジャガタラ鍋は長ネギを使うが、タマネギを使うミルク煮をテレビで見かけたので作ってみた(3人前)。 ① タラの切り身3切れに適量の塩をまぶしておく。 ② ジャガイモ2個は1cmのスライス、タマネギ1個は薄切り、ニンニク1片はみじん切りにする…

菜の花チキン・レモンジンジャーソース

余った鶏ムネ肉と菜の花を炒めてレモンジンジャーソースをかけた(2人前)。 ① 菜の花1束を3cm幅に切り、ニンニク1片をスライスし、生姜1片、レモン半分を用意する。 ② 鶏ムネ肉150gを食べやすい大きさに切り、酒・醤油各大1/2と塩胡椒少々で下味をつけ…

香福寺

蓮華寺から東に200mほど進むと、真言宗の医王山三学院香福寺が建っている。境内の入り口に咳の地蔵堂があり、6体の地蔵菩薩が並んでいる。堂内の版木に享和2年(1802)願主・蛙鳴の説明文がある。「当山は天平の末より大同の始めに至り、行基菩薩、弘法大…

蓮華寺

満光寺から北東に300m進むと、日蓮宗の妙法山蓮華寺が建っている。 駐車場左の石段を上り詰めると山門が構えている。1間1戸の四脚門で、屋根は切妻造の本瓦葺である。 開山は身延山5世の鏡円阿闍梨日台上人で、開基は妙顕寺3世の大覚大僧正妙実上人。延…

満光寺

建福寺から東に300m進むと浄土宗の親縁山満光寺が建っている。古めかしい四脚門の山門の手前、右側には赤い屋根で覆われた小さな秋葉神社が祀られていた。 山門をくぐるとすぐ右手に閻魔堂が建っている。堂の右手前には庚申塔や二十三夜塔が並んでいた。 正…

建福寺

高遠市街地の中心、高遠駅バス停の北に鉾持神社があり、その東(右)、城山の麓に臨済宗の建福寺が建っている。山門は四脚門である。 寺伝によれば、大宝山建福寺は安元2年(1176)文覚上人が本堂裏手にある「独鈷の池」付近に開創したのが始まりという。そ…